以前紹介自作のクランクベイトの元ネタのルアーの話です
この元ネタのルアーは釣れる名作クランクベイトと断言できます!しかもマイナーです!
自作クランク↓
元ネタのNilsMaster INVINCIBLE DR5F↓
このルアーの事を知っている人はかなり少ないのではないでしょうか?
友人からのもらい物や、気づいたらなぜか持っていて、やたらと釣れるんだけどこのルアーの詳細が全然分からないって人も多いみたいですね。
プラスチックのリップに Nils Master と made in Finland と刻印があるだけなのです。
同じものを欲しくて探していた方も多いはず
ニルスマスター / Nils Master とは?
フィンランドの老舗ブランドでラパラと一緒に日本に入ってきた歴史あるルアーブランドです。
「ニルズマスター」なのか「ニルスマスター」と呼ぶのか定かではないみたいです、ショップでも呼び方はわかれていますね。
サイズ、カラーバリエーションもあり、ジョイント式のものもあります。
特にオススメなのが
ニルスマスター インビンシブル50 DR-5 です。
ルアーのフォルムが独特でクランクベイトのようなボリューム感があるのですがミノーのジャンルです。
ボディーのフォルムは頭側は縦に潰れた楕円形で尻尾に向けて三角形になっていて他にないルアーシェイプ。
ナマズ型ですね。
バルサ製で1つ1つスイムテストされているのでハズレもありません
ブラックバスからトラウト ニゴイ シーバス その他川魚 何でも釣れちゃいます!!ほんとに釣れます!
ここまでハッキリと釣れます!って書くのもこのルアーではホントに実績があるからなんです。
他のルアーは使うタイミングで釣果に左右されますが、DR-5はいついかなる時でも自信をもってキャスト出来ますね
私はクランクベイトやミノーを使うタイミングでキャストしています。サーチルアーとしても使えますね。
なので私のタックルボックスにはクランクベイトは1つも入っていないんです。。
インビンシブルを管理釣り場で使っている人を一度だけ見たことがあるのですけど、その人だけ大爆釣でしたね。
周りの釣り人も使用しているルアーが気になっていた様子で、聞こうとしているのですけどその人はひたかくしにしていましたね。
周りの釣り人的には自分がキャストしているルアーより大きくて、しかもどうやらクランクベイトらしい。
そして周りがミノーやクランクを使いはじめたのですが全然釣れなくて、周囲は『?』というような状態でした。
しばらくして、小声で「ニルスですか?」と話しかけると
ビックリしたように「そうです。ご存知なんですね~。ラパラですか?って聞いてくる人は多いんですけどね。」とおっしゃっていましたね。
ただ巻きでのアクションが他のルアーと違いますし、立ち上がりもよく
流れの強い場所でも使えるし、ストップでフラ~と浮いてきます。
おまけに早巻きで千鳥ます!
小ぶりな大きさながらアクション 使い勝手 このサイズが最高です
試してみるならコレを買ってみてください!
INVINCIBLE DR5F タイプ/フローティング 重さ/6g 長さ/50mm
トップ~サーフェイスで使用ならコレ 下手なトップウォータールアーより全然使えます
INVINCIBLE 5F DR5FとコレがあればとりあえずOKです!
INVINCIBLE DR8F タイプ/フローティング 重さ/8g 長さ/80mm
少し大きめアクションは少しだるくなりますがコレがまた釣れるんです
INVINCIBLE 8F タイプ/フローティング 重さ/8g 長さ/80mm
ジョイントタイプです 生命感のあるアクションはすご過ぎです!
コレを使うと近代ルアーのジョイント系は使えなくなります
INVINCIBLE J8F タイプ/フローティング 重さ/8g 長さ/80mm
ウエイトがあるので飛距離が稼げます
BIDGEE 8F タイプ/フローティング 重さ/13g 長さ/80mm
この大きさでもきっちりニルズらしいアクションをしてくれます
INVINCIBLE 12F タイプ/フローティング 重さ/24g 長さ/120mm
私はこのルアーに惚れ込んで コピーして自作するために勇気を出したバラしたのですが
このルアーは、ボディのフォルムも独特ですが、ウエイトの位置にも秘密があったんです!
大切なルアーを真っ二つにしたので完コピは当然出来ますし、自作のものは自分が使いやすいようにちょこっといじってあります。
このルアーと出会って自作ルアーのクランク部門ははとりあえず終了してもよいかなと思いました。
見えバスや子バスも簡単に釣れちゃう
使い手のテクニックよりルアーの力ですね!
ニルスマスターは店頭では渋谷のサンスイさん位でしか見たこと無いです
今回紹介した商品は店頭と通販含めて格安価格なので興味がある人は
是非試してみてください!店頭通常価格は1980円くらいなのでちょっとお高め?
いつもご覧頂ありがとうございます!!
この記事が参考になれば下のバスをポチッと応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村