梅雨入り直前の種松山釣行
気温21度 天気 霧・曇りと雨である。
ここ数日は梅雨入りしたのかしないのか?というような湿り気のある日々
梅雨入り時の釣行参考にしてもらえればと思います。

倉敷川でも最近釣れているらしい。
車内から見ているだけでも30分で2本位のペースで良型をあげていた。
ただし、倉敷川のバスは釣り方があるらしいのでそれを知らない私は竿を出すまではいかないというわけです。
今回の釣行は久しぶりに種松山にアタック!!
噂によると人が多く激渋で、釣果があがらないとか。。
人気のスポットなので確かに人は多そうだ。
まずは山の上り口にある小さな池から様子を見てみます。

この池の水はかなりブラックでランチの金との相性が良い。

ところどころにウィードがあるもののランチを引ける位のウィード具合。
山を登って大きめの池へ。
火星のような雰囲気の池です。水深がある皿池です


40cmジャストが一本。

その下の池で

43cmが一本。

見えバスは反応しないがその先にいる黙視できないバスがランチを食ってきます。
種松山の攻略はテンポの良さが肝心です!パッと釣ってさっさと移動します。
で、次の池へ
まOみ池の下の池

子バス 2匹とデカギル一匹


茶濁り系の水質はプレッシャーが低いのか?反応良好です
肝心のまOみ池はというと先行者がいたため断念。
移動して。この池では

45センチ


と

25センチ。
2匹とも水深30cm位の遠浅にもかかわらずドシャローの木の下にいた。
池の側面から木々の間を縫って一匹

う~む。種松山は噂に聞くほど悪くないのではないかな~??
私的にはこの釣果は十分釣れたほうです。
巻物系が好きな人はこれからの時期、ウィードまみれになるのでなかなか巻きシロが無く
フィールドを選ばなくてはいけなくなりますね。種松山はわりとウィードが薄い池が多く巻物系が引けるのでこれからの時期も巻物系での釣果に期待できそうです。
しかし、人は多いです!!先行者がいてポイントに入れなったり、
先行者がいなくても後続者にポイントを潰されたり。人気のスポットなので仕方ないですが
プレッシャーが高いのは噂どおりです。
テンポ良く釣って、遊んでくれる魚を探す釣り方がオススメです。