現段階の千鳥ミノーの外観を公開
現在開発中の千鳥ミノーを少しだけ公開しようと思います。
(開発が難航し心が折れそうな為、自らを鼓舞する意味も含めて)
1stシリコン型も完成し、ボディーの打ち出しは出来るもののアクションの精度を上げる為もう少し調整を重ねる必要があるというのが
現状です。
ミノーということで、モデルはワカサギです。
ワカサギの鱗パターンは面的ですからフラッシング効果もより高いというのもこのデザインの採用jの起因でした。
ボディーは約7.5cm
ウエイトは約10g
(現状ではネ。ココらへんはアクションの良質化の為ならいくらでも変動させていきます)
純粋なミノーとしてのウォブンロールアクションは、ほぼ完成しています。
なんなら直線軌道のミノーとしてだって充分な釣果を上げれるレベルです。
が、そのアクションを残しつつ千鳥させること。
さらにはそのウォブンロールに似合った千鳥質を選択していくのがとても難しいです。
特に今回はボディーの長いミノーの千鳥化ということで、細長いボディーのルアーは形状的に本当に千鳥アクションとの相性が悪く制作は困難を極めております(;´∀`)
実際に制作してみると「そりゃ~今まで外部パーツ無しでいてスロースピードでも良質な千鳥アクションを起こすミノーが既存しないワケだわ」って感じ。
真ん丸系のラウンドクランクとは比べ物にならない程の精度を要求されています。
で、現段階でこのミノーはチドっているのか?というと、チドります。
ですが、精度が低い。言い換えれば安定性が悪くテンポもイマイチ。。ウォブンロールアクションとのマッチングも悪い。
その理由としては、このミノーはオリジナルランチよりも少し深いタナを狙えるようにしたいため(ディープミノーで無い)です。
もちろんシャローレンジでも使えてボトムノックでも千鳥して欲しいですからね
欲張りすぎかな?(笑)でも中層までも狙えるミノーでいて千鳥アクションが入るものが完成すれば、その釣果は・・・・ね?
潜行深度よりもアクション質を優先させるので、そこらへんもどうなることやらです
ミノー用のオメメもこんなに大量に制作してしまったからね(;´∀`)
完成させたいな~
完成すんのかな~
怪しいな~
オ ウ エ ン シ テ ネ ❤
- 関連記事
-
- オリジナル千鳥ミノー スイムテスト動画 悪天候で・・
- 現段階の千鳥ミノーの外観を公開
- 千鳥ミノー開発報告
この記事へのコメント: